あつがなついぞっ!
ご主人様、お嬢様、こんにちはぁ
日記でもお屋敷でもお久しぶりの(笑)、花衣です(o^-')o∠☆:゚*'

先週の大嵐?で梅雨は明け、毎日焦げそうな程暑い日々が続いていますが、
体調を崩されたりなさっていませんか??
どうぞ、たぁくさん美味しいものをお召し上がりになる&ゆっくりのんびりなさって、
本格的な夏に備えてくださいませ

全く唐突な話題なのですが、ご主人様、お嬢様は、
どんな給食をお召し上がりでいらっしゃいましたか?
年代や地方によって全く違うね!という話を聞いて、とても興味深いナァと思ったのです

花衣は、どのメニューも大好きで、毎日お昼が楽しみでしたっー゚。(*^▽^*)ゞ
甘いものが大好きな花衣は、時々でるアセロラゼリーやフクレンみかんジュース、
クリスマスに出るケーキが特に大好きで、献立表を毎月熟読して、
好物が出る日は絶対に学校を休みませんでしたっw
給食を思い出すと、自然とそのころの友達や学校の事が心に浮かんできて、
とても幸せな気持ちです=*^-^*=♪
愛情のこもった料理は人を幸せにしてくれる力があるんでしょうね!アリガト♪(*'-^)-☆

花衣もお屋敷で、もっともっと愛情をこめてお給仕をしたいなぁ、としみじみ思いますっ

では、お屋敷でお待ちしていますv花衣でした

2008-07-11 | メイド日記 | コメント : 12 | トラックバック : 0 |

 ▲ページの一番上へ戻る▲ 

コメント

給食。。。
花衣さん、しばらくです。
給食といえば、私はものすごく田舎の小学校に通っていたので、校庭の隅にパン焼き場(パン工場?)があり、そこで午前中に焼かれたパンをお昼に食べていました。ですから、午前中は、焼きたてのパンの香りが校舎まで漂ってきて、授業になりませんでした(笑)。
給食にご飯が出てきたのはだいぶ後のことで、あれは衝撃的でしたね。それまでは、味噌汁おかずにパンを食べてたわけですからね。

ところで、私は、すでに小学校二年生のときに、給食の三角食べが校内で一番上手い男として有名でした(笑)。三角食べとは、おかず>パン>牛乳の順に少しずつバランスよく食べる食べ方なのです!

| 2008-07-11 01:15 | LINTA | URL | 編集 |

(オスメスどっち?)マルちゃんのオムライス
お久しぶりでした、花衣さん。 左手、お大事にね。
さっそく本題の給食の件。


コッペパン・牛乳・うどん・ドーナツ
(牛乳以外、炭水化物だらけだな。揚げドーナツの油はくどいし。)
   栄養士はまともに考えているのか?

コッペパン・牛乳・うどん・バナナ1/2本
(先にバナナを食べたら「デザートは後」と怒られる。)
   味音痴の食育としか思えない。

米飯・牛乳(ミルメーク付き)・冷し中華・ババロア
(冷し中華は、麺に甘ったるい個包装された出汁をかけるタイプ)
   だから食い合わせ、いや、相性は考えないのか?

米飯・牛乳・カレー・りんご1/4個 …ぉ)珍しくまとも。
(担任が「旨いと思う人は手を挙げろ!」と聞いてきたので挙手。)
   「馬鹿野郎っ!だから球技大会で負けるんだ!」と怒られる。
    学年内でのクラス対抗ソフトボールに負けた直後の給食だった。
    (いや、アンタ、給食のおじさんおばさんに失礼だし。八つ当たり?)
コッペパン・牛乳・味噌汁・コロッケ(ウスターソース付き)・みかん
(コロッケサンドを作るべくパンに切れ目を入れる。)
    中から釘がポロリとこぼれる。新しいパンと交換してもらった。

  こんなポロリは勘弁だぜぃ。


              もういいです。i-181


一部脚色は入っているが、だいたいこんな感じだったな。orz

| 2008-07-11 02:35 | Nijo | URL | 編集 |

うだる…
花衣さんやあ~(笑)
早くも福岡では暑日ですね。
私は日差しと夏いのが苦手な夏季欝病なので、今年の暑も引き篭もりライフの予定です。

>献立表を毎月熟読して、好物が出る日は絶対に学校を休みませんでしたっw
ハハハ、面白いです。

>給食を思い出すと、自然とそのころの友達や学校の事が心に浮かんできて、とても幸せな気持ちです
それは素晴らしいですね。
数年前に保育園や小学校で給食を食べる機会があったのですが、今の給食は本当に美味しい。

私がリアル小学校の時の給食は、社会の経済状況とか食育という認識の違いがあったのでしょうが、正直相当不味かったです。生理的に受け付けないオカズでも残すと怒られるので、鼻をつまんで喉の奥に流して込んでました。給食の時間は拷問?に近かったです。

天神styleのお料理は、美味しいので帰宅するのが楽しみです。いつも同じメニューしか頼まないのですが、これからは全メニューオーダーを目指してみたいと思います。

PS:めざましテレビを観ながら…甘い香りのキャラメルコーンの入浴剤が発売されたそうですよ。

| 2008-07-11 07:12 | 774 | URL | 編集 |

今月
2回ほど給食を食べました。
ゆかりごはん、さばの唐揚げ、お吸い物、ぶどう。 
うなぎご飯、味噌汁、サラダ、ぶどう

と、品数が少なく給食費未払いの現状をまのあたりにしました。
今の子供達はこれで足りるの?給食費払ってあげてよって思いましたね。

好きだったのは、パインパンでしたね。

| 2008-07-11 12:09 | うぃうぃ | URL | 編集 |

給食、懐かしい響きですね。

私は小中学校時代に給食を食べてたのですが、当時は
母がパートで給食のおばちゃんをやってました。
(いまだ現役バリバリです)

んで、たまに余った給食を母がもらってきたりして
くれてて、デザートが出た日は家でも同じデザートが
食べられたりすることもありました。

ちなみに、私が食べるスピードが早いのは、小学校1年の
ときに食べるのがあまりに遅くて、担任に「食べ終わる
まで昼休みなし!」と言われて凹んだのがトラウマに
なってたりします^^;

| 2008-07-11 12:51 | みきおう | URL | 編集 |

ちす!
ちす、花衣さん!
給食と言やぁ、中学のとき、パンに塗るようなチョコレートソースをミネストローネとかポトフとかのスープ系に入れて、オリジナルのゲテモン料理(笑)を作ったことが印象に残ってます!
意外と美味しかったですよ!クラスのみんなは「やめれ~」とか言ってましたが。

ちなみに、かぼちゃ系や小豆系の給食が出た日はなんとかサボろうとしたことも覚えてます!

それじゃ、ごきげんよう!

| 2008-07-11 14:02 | イエンモックス | URL | 編集 |

花衣さん、給食といえば
嫌いだった玉ネギが切れてなくてつながって入ってたのを思い出します。
いつかカウンターでお見せしたのはNHKわんこアニメ英会話「チャロ」です。

| 2008-07-11 14:47 | ヒゲタロス | URL | 編集 |

じゃぁしょーゆーことで(アキラ)
僕が給食で食べたヤツはソフト麺がありました。要するにうどんみたいなものでうどんつゆに付けて食べていました。20年ぐらい以上も前はカレーに入れて食べたそうです。あとはカレーもありましたね。よく食べるカレーと違った味だったような。カレーと言えば以前NHKでやっていたんですが、82年1月末に全国の学校で一斉にカレー給食をやったこともありました。僕もかいちゃんも知らないときだったのでよく分かりませんが実際にこれがあったんですよ。パンのときはバターとかジャムが付いていましたが、大半はパンだけ食べることにして持って帰ったときもありました。今んとこ覚えているのはこんぐらいですかね。ペルル~ン♪

| 2008-07-12 00:15 | 川副 好一郎 | URL | 編集 |

給食的な
給食・・・ソフト麺とか鯨肉とか冷凍みかんとか出た時は嬉しく、レーズンパンとかコンソメスープとか出た時は嫌でしたな。
レーズンパンはレーズン嫌いなので余計なモン入れんな!!てな感じでしたし、コンソメスープは生ぬるかったり、変な具が入っていた事もありましたし・・・。
ミルメークも旨いですな。私の頃は液体で牛乳のテトラパックに注入するタイプでしたが、今頃のミルメークは粉タイプで種類も5種類ある事を昨年春のハルヒイベントの時に知り、時の流れを感じましたな。

P.S.花衣さんが早くひよこ卒業出来るように祈っています。

| 2008-07-12 00:18 | KT | URL | 編集 |

フライング揚げ餃子事件
ワタクシが足を伸ばしたその刹那に、揚げ餃子を持って小走りしていた友人がその足に引っかかってしまったのですが、
その一連のシーンがスローモーションのように見えました。
食器から飛び出すパリパリの餃子、まるで空を飛んでいるかのように綺麗なフォームでコケる友人。
今思えば、まるで映画マトリックスのようでした。
友人も綺麗にコケた自覚があるらしく、二人で大笑いしました。
給食にまつわる楽しい思い出です。

今思えばどの辺が事件だったのか
 uzu

| 2008-07-12 01:52 | uzu | URL | 編集 |

テトラパックもすっかり見なくなって。
橙苺が小学校2年生くらいまで、給食の牛乳はビンでした。
橙苺がひとりでケースを運んでて落として割ってしまい、親に連絡が行ったとか行ってないとか(泣)
当時はまだ鯨の肉が安かったので、給食にもよく角煮で登場していました。
なかなか噛み切れなくって、掃除時間まで食べ終われませんでした(泣)

| 2008-07-12 19:50 | 橙苺 | URL | 編集 |

おひさしゅう(`・ω・´)
ぼくは長崎出身なんだけど、給食にちゃんぽんが多発してたというか(。・ε・。)しかもちゃんぽんの日に限っては大きいおかずと小さいおかず(この概念が今の若い子にあるのかはわかんないけど)両方ともちゃんぽんになるという地方色の力のいれようwww

ぼくの時代はいつからか週に1回2回、ごはん食の日が登場してきてwあのぺらっぺらの金属製の四角いごはん入れ。フタの裏側に水滴びっしりの四角く詰められたごはん。
カレー椀にごはんを入れるのかごはんにカレーをかけるのか学級会レベルでの議論と指導まであったのが懐かしいです(*´ェ`*)

あと「うまに」「筑前煮」「スーパイコ」「かきたまじる」等、給食でしかお目にかかったことのないメニューが懐かしいです(●´ω`●)給食は酢豚にパインという古典的定番ネタも多数生み出しており、健全な美少女の育成には給食は欠かすことのできないものだと思います(←結局それかwww



・・・今日の書き込みは年齢を感じさせる表現が多数盛り込まれてしまったような(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

| 2008-07-14 23:13 | ちゅんせ。さん | URL | 編集 |

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

http://tenjinstyle.jp/tb.php/446-ab74c0cf

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

copyright © 2006 ☆福岡メイドカフェ☆天神style all rights reserved.

Powered by FC2 Blog